商品案内
悪臭調査
悪臭とは人が感じる「いやな臭い」「不快な臭い」の総称です。従来は、畜産農業や製造工場からの苦情が主流でしたが、現在では、飲食店やサービス業など都市型の苦情が増加しています。また、これら事業活動に伴って発生する悪臭は、悪臭防止法により規制されています。
当社では、工場、事業場などの悪臭問題に対して、現地調査から分析、改善の提案までを一環して行っています。
当社では、工場、事業場などの悪臭問題に対して、現地調査から分析、改善の提案までを一環して行っています。
悪臭防止法
規制対象
・規制地域内の全ての工場・事業場が対象
[平成24年に法改正され、市が行うことになった]
規制方法
・特定悪臭物質濃度(アンモニア、硫化水素など22物質)
・臭気指数(嗅覚を用いた測定法による基準)
〔敷地境界線上の規制基準(1号基準)、気体排出口基準(2号基準)、排出水の規制基準(3号基準)が設定〕
分析方法
対象物質 |
試料採取方法 |
分析方法 |
|
---|---|---|---|
アンモニア | 吸収液捕集 | 吸光光度法 | |
トリメチルアミン | 吸収液捕集 | GC(FID)法 | |
硫黄化合物 | (硫化水素等4物質) | テドラバック捕集 | GC(FPD)法 |
有機溶剤 | (イソブタノール等6物質) | テドラバック捕集 | GC(FID)法 |
アルデデヒド | (アセトアルデヒド等6物質) | 固体捕集 | GC-MS法 |
有機酸 | (プロピオン酸等4物質) | 固体捕集 | GC(FID)法 |
臭気指数 | テドラバック捕集 | 三点比較式臭袋法 |
分析事例
・工場、事業場の排出口、敷地境界調査
・厨房排出口調査
・河川周辺悪臭調査